986件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

燕市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-02号

私からは、1番の(1)の①、マイナンバーカード交付率向上への対応についてのご質問に答弁いたします。そして、ご指名、副市長から1番の(1)の③、デジタル田園都市国家構想交付金についてのご質問に答弁させていただき、そして教育長から2番の(1)の③、教員の増員についてのご質問にそれぞれ答弁させていただきます。

阿賀町議会 2022-12-13 12月13日-01号

町の調査で945棟もの空き家を確認し、特に危険空き家対策を早急に実施する方向でありましたが、8月の水害、一時的には収束と思わせながら終わらないコロナ感染によるワクチン接種の継続、鳥インフルエンザの発生、迫られたマイナンバーカード取得率向上など、予期しない事案が突発的に続きまして、それらを優先せざるを得ない状況の中で、対応が遅れています。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

また、本市の新型コロナワクチン接種率全国平均を上回っており、オミクロン株対応ワクチン接種も順調に進んでおりますが、感染が拡大している若年層接種率向上課題であると認識しています。引き続き、中高生へのチラシ、ポスター配布町なかのデジタルサイネージなど、様々な手段を活用して年内の接種を呼びかけてまいります。  私からは以上です。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

労働環境について、長時間勤務改善有給休暇取得率向上の真剣な対応を求めるとともに、職員健康管理にも努められたい。  職員欠員について、職員を配置できない状況が続けば市民サービス低下につながることから、労働環境改善し、正職員を増やすなど必要な職員配置を求める。  人材育成について、職場自己啓発研修について、一層の取組強化に努められたい。

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

労働環境について、長時間勤務改善有給休暇取得率向上の真剣な対応を求めるとともに、職員健康管理にも努められたい。  職員欠員について、職員を配置できない状況が続けば市民サービス低下につながることから、労働環境改善するとともに正職員を増やすなど、必要な職員配置を求める。  人材育成について、職場自己啓発研修について、一層の取組強化に努められたい。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第2分科会-10月05日-04号

通勤機会縮減等促進支援事業は、令和2年度からの繰越しで、前年度に引き続き、通勤機会縮減テレワーク等に取り組む市内企業を支援することにより新型コロナウイルス感染症拡大防止につなげるとともに、感染拡大で大きな影響を受けているホテル、旅館などの稼働率向上を図りました。  

新発田市議会 2022-10-05 令和 4年 9月定例会−10月05日-05号

38%に激減した食料自給率向上は、農村に活力を与え、人口増への方策であると思います。そのためには価格保障所得補償抜本的強化が必要になっております。新発田市は農業基幹産業ですが、コロナ影響もあり、農業所得低下し、産業としての基盤が揺らいでおります。持続可能な農村づくりを図るためにも、国も市も全力を挙げて農業農村振興に取り組むことを求めます。  

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月03日-02号

初めに、第2款総務費、第1項総務管理費、第9目区政推進費地域自立性向上、特色ある区づくり事業健康づくり推進事業健康づくり推進は、特定健診の受診率向上を図るため、保健師による電話勧奨を758人に実施し、そのうち114人からミニドック型集団健診にお申込みいただきました。受診率は、前年度比2.33ポイント増の37.1%となる見込みです。

新潟市議会 2022-09-22 令和 4年 9月22日環境建設常任委員会−09月22日-01号

下水道普及率は、文化のバロメーターと言われる中、下水道中心整備から地域の実情に合わせた汚水処理施設整備推進考え方は下水道接続率向上につながる一つの道程と考え、引き続きの接続率向上へ向けての努力を期待します。 ◆五十嵐完二 委員  日本共産党新潟市議会議員団賛否表明を行います。  

新潟市議会 2022-09-22 令和 4年 9月22日総務常任委員会−09月22日-01号

次に、選挙管理委員会、当日及び期日前投票所の設置を含め、全市的な利便性及び投票率向上のための具体策を早急に実行されたい。 ◆倉茂政樹 委員  日本共産党新潟市議会議員団を代表し、本委員会に付託された議案のうち、議案第75号財産取得については反対し、その他の議案には賛成します。  反対理由を述べます。

新発田市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会-09月12日-03号

検診率向上健康寿命の延伸のために欠かせません。  そこで伺います。さらなる検診率向上のための施策を実施すべきと考えますが、いかがですか。  以上、第1回目の質問を終わります。           〔13番 阿部 聡議員質問席に着く〕 ○議長若月学) 二階堂馨市長。           〔市長 二階堂 馨登壇〕 ◎市長二階堂馨) 阿部聡議員水害対策に本腰をのご質問にお答えをいたします。  

新発田市議会 2022-09-09 令和 4年 9月定例会-09月09日-02号

  │       │  課題について                        │ │  │       │3 本庁北地域における大雨による冠水被害の現状と今後の対策につい│ │  │       │  て                             │ ├──┼───────┼────────────────────────────────┤ │ 3 │渡 邉 葉 子│1 投票率向上

新潟市議会 2022-06-21 令和 4年 6月定例会本会議−06月21日-04号

対象を確定後、速やかに確認書などを送付しますが、これまで以上に分かりやすい内容とするほか、目に留まりやすいよう封筒の色を工夫するなど、対象となる方にしっかりとお届けできるよう、支給率向上に向けた取組を進めてまいります。                〔飯塚孝子議員 発言の許可を求む〕 ○議長古泉幸一) 飯塚孝子議員。